こんにちは!歯科助手・受付の石川です♪
今回は妊婦さんのお口の中の変化についてお話しさせて頂きたいと思います!
妊婦さんのお口の中は、虫歯菌や歯周病菌が増えやすい条件がとても多いんです(>_<)
- つわり
- 歯磨きをする際、歯ブラシをお口の中に入れた時に吐きそうになってしまい中々歯磨きが出来ない。
- 胃酸がお口の中に逆流して酸に触れた歯が溶けてしまう。
- 唾液が少なくなる
- 妊娠中はホルモンバランスの変化にともなって唾液の分泌量が減るため、お口の中の食べ物が洗い流されにくくなる。
- 唾液が少なくなると歯を修復してくれる唾液の再石灰化作用が弱まってしまう。
その他にも妊娠中は食べ物の好みが変わったり。
つわりのために一度にたくさんの食事がとれないので間食が増えてしまい、歯垢や歯石が付きやすくなってしまう事や…
ホルモンの影響により、歯肉炎や歯周病になりやすくなると考えられています。
ですが生まれたばかりの赤ちゃんは、お口の中に虫歯の原因となる菌を持っていません。虫歯菌はお母さんや周囲の大人の人からうつってしまうことが最も多いです。
また妊婦さんが歯周病だと、早産・流産・低体重児のリスクが高くなるという報告もあります。
安全な出産や赤ちゃんの健康のためにも、妊娠中からお口のケアに取り組んでいきましょう!
当院は春日部市が指定する妊婦健診の指定医療機関になっております、なので妊娠中の方は無料で歯科健診を受ける事ができますので出産前に是非お口の中のチェックをされてみてはいかがでしょうか??
注)その際は必ずご来院時に母子手帳と妊婦歯科健康診査の受診券をご持参お願い致します。